SSブログ

AVCHDの衝撃 [HDV]

お昼のNHKニュースで見て、H.264だな、と思ったら大当たり。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/pana.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/avchd.htm
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200605/06-0511/index.html

H.264/AVCで、8cmDVDなどに記録する規格を、ソニーと松下が策定したそうな。AVCHDとは。。AVCは確かアドバンスド・ビデオ・CODECだったと記憶しているが。。しかしこれって、いちいちこの2社にライセンスをもらわないといけないのか?ってほど、ごくありふれたあわせ技だけどな。。。まあ、この2社がやれば、ほかはやるしかない。

恐らくISOじゃなくUDFでDVD記録か、メモリーかHDDかに記録、H.264/AVCで圧縮したビデオとドルデジエンコードした5.1ch音声を、MPEG2-TSで流す。長時間・低コスト・高画質・5.1chの高音質、とコンシューマ受けするネタをこれでもかとてんこ盛り。

ソニーは8cmDVDで、ハイビジョン・ハンディカムを作りたいし、PanasonicはSDでP2もどきなメモリーカメラの展開を図りたい。でもって、どっちにしても、普通のPCにH.264チップを乗っければ、あっけなくNLEソリューションができる。

昨年来、H.264チップのリリースが相次いでいたが、たしかにこれだと720Pで6Mbpsくらい、1080Pで8Mbpsくらいで「ハイビジョン」画質と言える感じになる。24Pも入ってるのは、そのほうが圧縮効率がよいためという技術論と、映画に本格的に使えるコンシューマになる経済論があるだろう。

ハイビジョン業務・放送用に多用されているHDVだけど、今後は編集を考えると、HDDやDVDなどのディスクかメモリーに行くのは自然な流れだが、同じMPEG2-TSのストリームでも、例えばD-VHSからBSデジタル、地上デジタル、HDV、そして今回のAVCHDと、互換性のない別規格が並ぶ状況。

受け側で、それぞれの映像と音声のデコードできるCODECさえ乗っけておけば上位互換であり、試作機ができた段階で色々既存のNLEとの接続性を検証してみよう。QuickTimeは7ですでにH.264標準で乗ってるし、QTベースのNLEなら問題なかろう。DollbyDigitalはプラグインかな。

ただ、HDSDIを扱う放送用の世界では、HDSDIからのAVCHDへのコンバーターよりも、MPEG2-TS/LongGOP25MbpsのHDVへのコンバーターの方が、何かと便利かもしれないし、もう少しゆるくに展開すべきだろうと思う。

いずれにしても、デジタルデータを「改変」すると「劣化する」という思い込みは、どうにかならないものだろうか。すでに高い圧縮がかかっているデータは、すでにかなり劣化していて、そのブロックノイズっぽい劣化した表現の再現性と、改変しないことに命をかけてますって感じの論調には、いささか辟易する。

手段と目的を間違えてはならない。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 2

hamapro

>デジタルデータを「改変」すると「劣化する」という思い込み
自分で試してみないで論じているだけ・・・というのが業界には多いですからねえ。「放送局なら編集ソフトはAVIDでなければ!」という思いこみと同根かなぁ。
by hamapro (2006-05-17 18:06) 

moo

そうでしょう。
再圧縮とトランスコードの違いも、「よーわからんけど・・・とにかくデジタルなんだから、かわっちゃ劣化するんだろう?」ってな人の、なんとまあ多いことか。
128kbpsのMP3は「音が悪い」という人は多くても、じゃあ何kbpsあれば、オリジナルと区別がつかなくなるのか、少し実験してみればわかることなのに、だーれもやらない。。
by moo (2006-05-21 05:13) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

写真着いた ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。