SSブログ

AVCHDについて、考えてみました [AVCHD]

AVCHDについて、考えてみました。

なにしろhamaproさんがやった静止画へ落とす以外、他方式へ変換する術がないので、HC3で液晶画面の一部を拡大再撮してスローで見ましたが、モードを下げるにしたがって細かい部分で「間引き」が目立ちました。(が、それも液晶のピクセル1つ1つがハシゴ状にならんでいるのが見えるほどな環境で)

やっぱり難しいですね。こういうデジタル圧縮の画質劣化の評価って。

でも論理的に考えると、静止画でならほぼ差が無いけれど、その1フレームもある一瞬を捕らえているわけじゃない。1フレーム内の部分によって、時間軸のゆらぎがある動画像、という表現が適切でしょう。

ここまで深い圧縮ともなると、この時間軸のゆらぎに、ある程度(消費電力からも)割り消る必要があったはず。
0.5秒のタイムワープ・フリーズは、今後議論の的になるんでしょうが、実際に使われて行くのも、売れるのも、間違いないでしょうね。

きっと、「こんな動画は気持ち悪くって見られない」って嫌いな人と、「何のこと?」と全く気にならない人と、2つに割れるんでしょう。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 4

栃木のおじさん

お早うございます。
実に参考になるレポートを有り難うございます。m(._.)m
それぞれの圧縮率におけるインプレッションはまさに秀逸でした。
mooさんと、hamaproさんのところとをセットで拝見することで実に良くわかります。
動画の評価は、おっしゃるように、静止画では表現できにくいわけでして、一枚一枚のフレーム(フィールド)は正常でも、その一部が不連続に表示されたり、連続したときにノイズとして見えたり、、みたいなことがあるようですね。
それでも、hamaproさんのブログにおける、それぞれの比較画面で、圧縮率が高くなるとぼけた感じになるのはわかりました。
で、
>0.5秒のタイムワープ・フリーズは、今後議論の的になるんでしょうが、
は、なんとなく理解できる現象です。
私もいくらかH264の圧縮画質検証をやったことがあるのですが、ちょっと圧縮率を高めると、おそらくそれと似た?現象に遭遇しておりました。
画面の一部だけが、ブロック状(これが長方形だったりもする)にフリーズして、他の部位の正常な時間進行表示?と違和感があるような、、、。
特にグラデーションの微妙なところで発生しやすいようで、気にすると気になる、、といった感じでしょうか。
私の普段の被写体は、どうしてもカメラをパンする必要があったりするので、余計に目立って感じてしまうのです。
おっしゃるように、議論の分かれ目になるかもしれませんし、そのあたりが業務用として考えていない、、といったスタンスなのかも知れません。
でも、うちでは、配付するフォーマットという意味で業務に使えそうです。
by 栃木のおじさん (2006-08-08 06:41) 

moo

コメントありがとうございます。お返事遅くなりました。

>画面の一部だけが、ブロック状(これが長方形だったりもする)にフリーズして、他の部位の正常な時間進行表示?と違和感があるような、、、。

まさにそれです。H.264で圧縮率を高めて行くと同じことになりますね。アルゴリズムとしての傾向でしょう。HDVも「動くとボケる」「使えない」と言われましたが、AVCHDもこの部分的なブロック・フリーズが業務的に「使えない」と言われることでしょう。

ただ、周囲の素人に1920で見せても、HDVと違いが見つけられず、さらには12Mbpsと5Mbpsの違いもわからない感じでした。そもそも、そんなに細かいところを見ていなかったりしますね。

素人向けのHD配布メディアとして、既存の12cmDVD-Rを使えて長時間録画できるAVCHDディスクは、むしろ素人相手の業務用途で爆発的に普及すると思います。
by moo (2006-08-12 16:07) 

栃木のおじさん

お早うございます。
mooさん、お忙しい中、レスを有り難うございました。m(._.)m
やはりH264の圧縮の瑕疵は、そういう傾向だったのですね。f(^_^;;;
うちの検証では、パソコンでの書き出しなので、時間をかけて、低圧縮にすれば、そういったことから或る程度回避できるのですが、カメラでも似たようなことなんですね。
HDVの動くとぼける、、というのは、カメラをパンした時などに転送レートを範囲内に収めるために画面全体の解像度を下げてしまう、、ということで、ブラウン管モニターで見れば、さほど気にならない?、、かんじですが、H264の部分ボケというか、フリーズはまた独特で、気にし始めると気になる、、ですね。
でも、おっしゃるように、
>既存の12cmDVD-Rを使えて長時間録画できるAVCHDディスクは、むしろ素人相手の業務用途で爆発的に普及
は全く同感、、というか、早くそうなって欲しい昨今です。f(^_^;;;
うちでは、収録のほとんどをHDV収録にしているので、配付だけがネックなのです。f(;_;)
by 栃木のおじさん (2006-08-13 06:07) 

moo

>やはりH264の圧縮の瑕疵は、そういう傾向だったのですね。f(^_^;;;
>うちの検証では、パソコンでの書き出しなので、時間をかけて、低圧縮にすれば、そういったことから或る程度回避できるのですが、
>カメラでも似たようなことなんですね。

そのソフトウエア圧縮エンコーダを、ハードでカメラに内蔵したのがAVCHDムービーカメラということで、LP5Mbpsにすれば致し方ないなぁ、と諦めがつく気がします。

DVDのMPEG2 720x480で5Mbpsの画質と比較すれば、AVCHDの5Mbpsは明らかに一枚皮のはがれたHV画質で、あくまでもHV解像度の中での小さなブロックパターンフリーズですから、ビットレートを考えればよくぞここまで、というのが正直なところです。素人向け配布でAVCHDディスクなら、5-7Mbpsで十分だと思いますし、12Mbps(SR1なら15Mbpsまで)まで選べることが重要です。

今後の編集ソフトの開発次第ですが、まず既存のHDV素材と混在させて中間CODECで編集し、AVCHDエンコードして、オーサリングして、AVCHDディスクに焼けることがいつ可能になるか。HDVの例だと半年かかったことが、AVCHDでどのくらいで実現するかが焦点になると思います。

もうひとつソニーにお願いしたいのは、ぜひi.LinkでAVCHDストリムを流せる規格を作ってほしいことです。カメラでの入出力と、HDDレコーダーや1394でPC入出力する規格で。

HDMIより将来性が高いのと、この圧縮はHVのままHDVの1/5にできる強みがあり、ストリーミング規格化できれば単にパケットカプセル化で、すばらしいIP伝送ソリューションに発展すると思います。2年後かな。。。
by moo (2006-08-19 12:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

HDR-UX1について迷ったら、ボツ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。