SSブログ

予想以上の出来!HVR-S270J [HDV]

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200711/07-1114/

InterBEEに行ってきた。旧知の顔によく会うこと、会うこと。。。

さて、目的の一つである、SONYの新型。HVR-S270J。
NABまで待てずにInterBEEで出してくるあたり、SONYもかなりAVCIntraに煽られているようだ。

3クリアビッドCMOSの画質には、正直言って驚いた。少なくとも液晶/PDPで見る分には、地上デジタルやBDなどに再圧縮される事を考えた時、合成などに使われない前提なら(つまり情報系ならば)、問題ないんじゃないか。残念ながらブラウン管マスモニ比較はできなかったが、これって、100万円業務用セグメントのカメラとしては、最高なんじゃないだろうかと先日書いたが、予想通りになった。

確かに民生のHC1からHC3になった時、小型化したのにクリアビッドで高画質化(発色はともかく)したのを認識していたのだが、今回はその発色も100万画素の3CMOS化で補った感がある。発色についてカタログにも、旧来のHDV民生系ではなく、設定で上位フォーマットの発色にあわせられると書いてあることから、やっと旧来のSONY HDV系の「おかしな発色」を認めた格好だ。

HDSDI非圧縮でモニターで見たら、これはパっと見には、プロ用のカメラに安いレンズをつけているのかな?ってな感じだ。GL95というインフォリチウムバッテリーを背負っていたこともあり、もうこれはHDCAMのHDW-750,730代替機になると、直感した。

標準付属レンズは、マニュアルフォーカスとオートフォーカスの切り替えが、フォーカスリングの前後で、なかなか操作性はよかった。オートフォーカスはまだ詰めが甘いが、これはまだ開発中とのことで、普通のHANDYCAM並みにはなるんだろう。

32.0-384mm(35mm換算、16:9時)の引きからあるズーム倍率もあわせて、XDCAM付属のレンズ以上に使いやすいと感じた。テレ端でよく効くレンズ光学手ぶれ補正や、VFの上の液晶の高い品位といい、メモリーレコーディングユニットといい、軽さといい、突発的なもの、突撃取材系のロケには優位に感じる機構が多い。特に5kgの軽さは、片手で持ち上げて人間クレーンができる。しかもVFの上のLCDモニターを下に向けられ(これも絶妙な位置)て、かなり正確なフレーミングができる。

ただ、VF解像感があまりなく、ぼやっとした印象。まだ液晶のほうがいい。このVFでマニュアルフォーカスはかなりきつそうな印象で、この1点でプロ用としてはアウトかもしれない。せめて上位クラスのVFをオプションで付けられるといいんだけど、無理だろうな。

もちろん、肩パッドのある標準的なバランスの型なので、長時間かついでも疲れない。

メモリーレコーディングユニットは、カメラ本体とi.Linkと電源端子をまとめた小型の接点でつながっているだけで、その他に両側に線状の爪の引っかかりがあり、着脱は容易だった。このユニットを外さなければ、カメラ本体のi.Link端子が使えないように、このユニット着脱部の裏にi.Link端子が隠れていた。つまり排他利用だ。

カメラ本体にバッファメモリーが4秒分あるそうで、RECをOFFしてその4秒分をメモリーに書き込めれば(恐らく、CFの転送スピードによって時間が変わるだろうが、ほとんど数秒で)、電源入れたままメモリーレコーディングユニットを取り外しても、ファイルは保護されるらしい。つまり、REC OFF/4sec/ユニット取り外しという、機械的作業で次にまわせるから、これまでのテープイジェクトよりは早くなるだろう。

また、REC中に突然メモリーユニットを取り外しても、数十秒ごとにファイルクローズをしているから、長くて数十秒前まで撮影した分は保存されているそうだ。

設定によって、メモリーREC連動/非連動を設定でき、非連動ならマニュアルでずっとメモリーRECしたまま、HDVをREC/OFF制御が普通にできるそうだ。その逆ができるかどうかは、残念ながら聞き忘れた。また、このユニット表面のボタンインヒビットは無いらしい。かなり強めに押し込まないと効かないので、まあ問題になることは少ないと思うが、気がついたら撮っているはずのメモリーが止まってた、となるかどうか。簡単なプラスチック板でカバーがあるといいと感じた。

CFカードに.m2tファイルという状態は、今時たいていのノンリニアで編集できるはず。一方でHDVテープメディアも、アーカイブ・ストリーマとしては、すばらしく低コストだ。270分のスタンダードカセットまで使えて、いわゆる長時間撮りしなきゃならない記録映像とかブライダルとか教育関係とかの業務にも、十分対応できる。

ただ、なんというか、どうしてもSDHCメモリーカードは、採用したくなかったんだろうねぇ。。。
もし採用してたら、もう拍手喝采だったけど。。。気持ちはわかるよ、という感じだ。

いずれにしてもこれは、いよいよ「ケツに火がついた」SONYが、脇目もふらずに広範囲にシェアを取りに来た、機能てんこ盛り新型機だろう。XDCAM EXが、えらくコストパフォーマンス悪く見えるくらいだ。(本当は、全くそんなことはないのだけど)

世界中の業務/プロで使われるだろうし、CFカードも延命するだろう。


nice!(1)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 5

HDcame

こんにちはお邪魔します。

S270J良さそうですよね。
長時間撮影できるのでブライダル用途とかが広がりそうですね。

ただ個人的にはEX1と同じカメラブロックを搭載してくれれば
完璧だったような気がします。
by HDcame (2008-01-18 21:54) 

moo

そう思います。ただこれもSONYならではの差別化でしょうね。
2/3インチはXDAM HD
1/2はXDCAM EX
1/3はHDVてな具合に。

それぞれに価格帯がきっちりと分かれているので。
by moo (2008-01-19 17:03) 

HVR S270jの使用者

前略、どこにメールしてよいかわからずメールいたしました。
普段はCFカードで撮影して編集後ブルーレィにオーサリングしているのですが、
 私のSONYのHVR-S270jからAdobePremiereProCS4にキャプチャーできるのですが、逆に書き込むことができません。私のHVR-S270jだけの症状でしょうか、・・・
 Adobe Premiere Pro CS4でHDVテープ書き出すよう試みましたが結果は下記のとおりです。
 今まで通りに書き出すとしばらくはコード中とか表示されていましたが、
途中から自動的に録画が開始されますが、画像も音もなく画面が真っ青で真ん中に書き出しようの赤い丸い光が点灯してカウンターが時間を刻んでいくだけです。
 そこで別の方法を変えて[ファイル/書き出し]項目の中の「メディア」を行って見ました。

形式:Mpeg2
 プリセットを:1440×1080i 29.97高品位
コメント:上と同じに表示
 出力名:適当な名前.mpg
 そしてビデオ書き出オーディオ書き出しにチェックを入れて「OK」を押しました。
 すると「Adobe Media Encorder」が立ち上がりました。
 操作を行うようなボタンは「追加」「複製」「削除」のほかに下のほうに「キューを開始」というボタンがあるだけです。
 おそらくこの「キューを開始」のボタンを押すのだろうと押して見ますがいくら待てどもビデオテープに書き出すようなことは何もおこりません。
 どこにもHDVテープに書き出すような操作表示がありません。
 念の為にHVR-S270jの「IN/OUT REC」の「REC FORMAT」を確認しましたら、「HDV 1080i」になっていたので安心しました。
次に「VCR HDV/DV」を見ましたら「AUTO」になっていました。通常はこれでよいとマニュアルには書いてありました。
「iLINK SET」では「HDV→DV CONV OFF」となっています。ONではなくOFFなのでこれも良いと思います。
 ご指摘いただいた「カメラ側の設定でTCの設定をインターナルにセットしてください。」は、私のHVR-S270jには見当たりません。
「TC/UB SET」のメニューの中に
●「TC PRESET」は、タイムコードをプリセットするものです。
●「TC COUNTUP」はタイムコードの時をひとつ繰り上げて、分、秒、フレームを00にするものです。
●「UB PRESET」は、ユーザービットをプリセットするものです。
●「TC FORMAT」は、デフォルトでは「AUTO」になっています。「AUTO」はタイムコードの記録方式をテープに記録されている方式と自動的に合わせるというもので、もしかしたらこのことを言っておられたのかなと思いました。あとは「DF」ドロップ方式(29.97と30フレームのズレを修正する為のもの)と「NDF」ノンドロップ方式 とがあります。
●「TC RUN」タイムコードの歩進を選びます。繋ぎ撮りしたときに歩進するか、関係なく歩進するかを選びます。
●「TC MAKE」やはり繋ぎ撮りに関係するものです。
●「TC LINK」複数のカムコーダのタイムコードを動機させるものです。
●「UB TIME REC」ユーザービットコードとして記録するかしないかということです。
●「UB DATE/TC-TIME」設定されている日付がユーザービットに時刻がタイムコードに設定されます。
タイムコードに関するメニューは以上です。
 Adobe Premiere Pro CS4では「シーケンス設定」では「一般」の「編集モード」が「HDV 1080i」が非表示になっています。
「タイムベース」「29.97フレーム/秒」が非表示です。
「ビデオ」の「フレームサイズ」も非表示で「1440」横 「1080」縦 「16:9」になっています。
「ピクセル縦横比」も「HDアナモフィック 1080(1.333)」と非表示です。
「フィールド」も非表示で「奇数フィールドから」となっています。
「表示形式」は「30fpsドロップフレームタイムコード」はこれは表示されています。
しかし、次の「オーディオ」の「サンプルレート」も非表示で「4800Hz」となっています。
 そこで「再設定」に入ってみますと「リアルタイム再生」の再生中の「ディスクトップビデオ表示」がチェックが入ったまま非表示になっています。
「外部デバイス」はデフォルトでは「なし」になっていて「DV:29.97 720×480i」と切り替えられるようになっています。
「縦横比変換」はデフォルトでは「ハードウェア(サポートされている場合)」が表示されています。
次の下の「ディスクトップオーディオ」が表示されていて、「外部デバイスオーディオ」が非表示になっています。
「書き出し」の「外部デバイス」はデフォルトでは「なし」になっていて切り替えで「DV:29.97 720×480i」と変えられるようになっています。
 Adobe Premiere Pro CS4のあらゆる設定(環境設定、プロジェクト設定、シーケンス設定など)を見ましたが、これでHDVのデバイスドライバーが認識できないのは、・・・
 もしかしたら、私のHVR-S270jのiLINKが6ピンで私のパソコンもiLINKが6ピンしかなくiLINKを6ピンどうしで接続しているせいか、(通常は4ピン同士だと思います)
HVR-S270jのデバイスドライバーが、まだPremiere Pro CS4にないのかもしれません。他には私のパソコンにはキャプチャーボードが搭載されていないせいかもしれません。・・・
 しかし、キャプチャーはできるのに書き出しができないというのは・・・・
キャプチャーの時はデバイスドライーは働いているのですから、
「VCR HDV/DV」の「AUTO」 から「HDV」にセットを変えてあります。
「iLINK SET」では「HDV→DV CONV OFF」になってます。
 にしざわ様が持っているカメラの特徴では、HDVでも4チャンネルのオーディオを持っているのでその辺で問題があるのかもしれませんが・・・?
プレミアでは、HDV4チャンネルはサポートしていないのでといわれましたので、・・・
  HVR-S270jはオーディオが4チャンネルだからというこどで、設定で2チャンネルに直そうとしました。
 これは「CAMERA/VCR」スイチをカメラ側に
しないとこのメニューには入れません。
「AUDIO SET」メニューの中の、「HDV 2CH/4CH」はデフォルトでは2CHに設定されていました。
 Premiere Pro CS4のタイムラインのオーディオのトラックを見ましても、Lチャンネルしか録音してなく、Rチャンネルは無音のままになっています。
ですから別のオーディオトラックに映像に合ったBGMをさりげなく入れて違わく感をなくすようはしているのですが・・(全てにいれているわけではもちろんありません、適材適所です。なかなかイメージにあうフリーの曲がないのはまた別の問題になってしまいます)
 Windows Vistaのやはり「デバイスマネージャ」の「1394バス ホストコントローラ」の「OHCI Compliant IEEE1394 Host Controller」のドライバファイルは 「1394bus.sys」と「ocni1394.sys」の二つがあります。ここでドライバの更新とかで設定されるのでしょうか、今までIEEE1394は設定などしないで使っていたものですから、・・・
 ほかに考えられるのは「ハードウェアの追加」か、まさか「ネットワーク」ということもなさそうなのですが・・・

 キャプチャーできるのですが、逆に書き込むことができません。私のHVR-S270jだけの症状でしょうか、・・・

by HVR S270jの使用者 (2009-03-20 20:51) 

名無し

S270Jでキャプチャーができるのに書き込みができない・・・私はEDIUS pro5ユーザーですが、HDVを書き込みするときは、MPEG TS Writer というソフトでm2tという形式ファイルに書き出した後にHDVカメラ(もしくはデッキ)に書き込みをします。もしかしたらプレミアでも同様の手順があるのでは?参考にならなかったらごめんなさい。
by 名無し (2009-12-19 16:42) 

moo

コメントバックがものすごく遅くなりましたが、S270JもPremiere Pro CS4も持っていないので、その組み合わせでどうかと言えません。
ただコメントを拝見して、原因究明へのアプローチがかなり拡散しているように見受けられました。一般論として、
Premiere Pro CS4の問題か?
他のHDVカメラ・HDVデッキ一般に起因する問題か?
S270Jという機種固有の問題か?
お持ちのS270J固体だけ、お持ちのPCだけで発生している問題か?
まず、切り分けることから始めるのをお勧めします。
せめて、他のHDV民生カメラを使っての動作検証をしてみてください。

by moo (2010-10-14 14:43) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。